マスタレスリークテスタとは、差圧式リークテスト(マスター比較方式)において、測定時に判定基準となる外部のマスターが不要で、代わりに内蔵したマスタータンクとマスターデータを基準としてワークとの差圧測定を行う方式の事です。マスタレスリークテスタは、外部にマスターを持たないため、内蔵マスターのデータ自体に外的要因による変動がなく、常に安定した測定が可能です。また、ワークの差圧特性を記憶させ(マスターデータ)、多様な容積のワークに対応しています。従来の外部マスターを使う差圧式リークテスタと比べて、測定時間を短縮させることができます。マスタレスリークテスタの測定回路は以下のようになっています(図1)。
- 開発背景
- 従来の差圧式リークテスタでは、以下の基本回路で、外部マスター物とワークを差圧測定して漏れを検出していました(図2)。実際の測定現場では、多品種のワークに対応するため、工場に複数台の外部マスター物(良品)を設置していました(図3)。しかし、外部にマスターを持つことは、表1に記す様々な問題の原因となり、計測精度、信頼性やコスト面で悪い影響をもたらすことがわかりました。マスタレスリークテスタは悪影響の原因である外部マスターを取り除き精度の安定性と信頼性向上をめざし開発された製品です。
-
外部マスターの問題点実物のマスターを使う事で生じる問題点 |
- マスターの蓄熱、放熱特性の経時・経年変化
- マスターの機械的疲労、特性の変化
- マスターの管理・コスト(定期交換、メンテナンス、スペース確保)
|
図2:従来の差圧式エアリークテスタ回路図 |
図3:工場での使用例 |
|
|
- 製品と補正方式の関係
- 上記の事由でマスタレスリークテスタが開発されましたが、図1の回路では高圧への対応ができないため、図2のような従来の回路でも高圧対応ができるように、フィッティングリークテスタとリニアフィッティングリークテスタが開発されました。いずれの方式でも、マスターデータを構築した後に通常測定を行います。製品とマスターデータの構築方法との対応は、以下の一覧をご参照ください(表2)。
-
表2:製品と補正方式の関係 |
テスタ名 |
製品 |
補正方式 |
計測回路 |
高圧対応 |
テスト圧 |
マスタレス リークテスタ |
FL-600 |
マスタリング測定 |
 マスタレスリークテスト回路 |
1MPaまで |
-90kPa〜990kPa |
FL-610 |
FL-610 |
リニアフィッティング測定 |
フィッティング リークテスタ |
FL-601 |
フィッティング測定 |
 バランス型差圧測定回路 |
5MPaまで |
-90kPa〜5MPa |
リニアフィッティング リークテスタ |
FL-611 |
リニアフィッティング測定 |
-90kPa〜5MPa 5MPaは発売予定 |
※マスタレスリークテスタでの測定精度の確保のためには、マスターデータの再現性が重要な条件となります。再現性の高い加圧流量制御を実現するためにリークテスタ専用に開発したフクダのレギュレータのご利用をお勧めします。 ※リニアフィッティング測定は、3種類ある補正方式の中で最も汎用性が高い方式です。 |